3Mar
昨年後半からかなり忙しくなってしまって、私はほとんどトレードをすることができませんでした。
今年に入ってからもその状況は続き、2月までほとんどチャートを見ることなく過ごしました。
私はこれまでにFXで得た利益を他の投資にどんどん回しており、そこから十分な利益を得ているので、FXから完全に離れたとしても問題はありません。
しかし、今の位置に立つことができているのはFXが原点でありFXのおかげですし、私と同じようになりたいと思って努力されている方が多いこともわかっていますから、その方々のためにも私がFXから完全に離れるわけにはいきません。
FXで人生を変えたいという方に少しでも優良な情報を提供するためにも、いくら忙しくても私自身がトレードを続けて、そこで感じたことや考えたこと、みなさんにとって参考になると思うことを伝え続けていこうと思っています。
ということで、多少忙しさが落ち着いてきた今週からトレードを再開しました。
最近は明確な円高トレンドが発生していますので、その流れに乗れば利益を取るのは難しくありません。
これまでにもずっと言い続けてきていますが、トレンドが発生しているのならただその流れに乗ればいいのです。
もうずいぶん下がってきているからそろそろ上昇するだろうというような安易な考えで買ってはいけません。
ずいぶん下がっているとしても、そこからまたさらに大きく下げることは普通に起こります。
それらことについては過去に何度も書いていますが、詳しくは『FXでは下げすぎたから買うのではなく下落の勢いが強いなら売るべき』をご覧ください。
また、『強いトレンドが発生したときには出遅れたと思わずに積極的に攻めるべき』も参考になると思います。
下落の勢いが強いなら、一度下げ止まったり多少の調整に入ったところで売るタイミングを計ることが大切です。
戻り売りができたら最高ですね。
今回は、ドル円(USD/JPY)・クロス円はどれも日足レベルの下落途中のレンジに入ってきていたので、この後はまた大きく下げていく可能性が高いだろうと思い、売るタイミングをはかりました。
月曜日に再度の下落が始まる様子を感じたので、ドル円(USD/JPY)とポンド円(GBP/JPY)を売りました。
この日は上に窓開けして始まりましたが、その後の下落の勢いが強かったため、方向性としては下だと判断しました。
すぐに大きく下げていくのではないかと思って売ったわけですが、実際にはしばらく揉んでからの下落となりました。
久しぶりのトレードということと、多少は楽になったものの一日に何度もチャートチェックをすることはできない状況ですから、今回は日足チャートを基準にトレードしています。
基礎講座でお伝えしているトレード手法のアレンジルールのトレードです。
基礎講座の感想を送ってくださった方にお伝えしているアレンジで、MAに引きつけた状態の戻り売りです。
日足トレードなので当初はストップ設定を深めにしましたが、その後下落していったので売値よりも低いところにストップ設定を移しています。
現在は絶対に損をしないポジションができあがっています。
すでに100万円以上の含み益が出ているのでこのあたりで利確してもいいのですが、すでに絶対に損をしないポジションになっているわけですから、せっかくなのでもう少し利を伸ばしたいと思って放置することにしました。
NFCメンバーにお送りする来週の私のトレード戦略には、今後これらのポジションをどうしていくかということや、その後のトレードについて書こうと思っています。
現在私は中期トレードポジションも1つ仕込んでいますし、長期トレードポジションを仕込むいいタイミングが迫ってきている気がしますので、そのあたりのことも来週のトレード戦略の中には書くつもりです。
数日から数週間に1回くらいのチャートチェックでゆったりトレードをして、気づいたときにはかなりの含み益が出ている、という状況を作れたら最高ですから、できるだけいいタイミングで中長期トレードポジションを仕込みたいと思っています。
【みなさんへのお願い】
ブログランキングに参加しています。今後の情報提供につなげるため、ぜひ1クリックお願いします。
1日1回クリック[にほんブログ村]
こちらも1クリック[FC2ブログランキング]