7Mar
ウクライナ問題でかなりの円高圧力がかかっていましたが、この3日間で状況は一変し、ウクライナの緊張緩和を背景とした円売りの流れが大きく加速しました。
かなりの勢いで上昇していることがわかりますね。
水曜日の米経済指標の弱い結果を受けて一時は下落しましたが、そこから反転してどんどん上昇していきました。
私は、水曜夜の下落を受けて、中長期トレード用のドル円(USD/JPY)のポジションを1つ決済しました。
ほんのわずかな額での利益確定です。
それはそのままずっともち続けてもよかったのですが、そこから下落を始めるようならある程度の下落を待って安いところで買い戻そうという考えでした。
しかし、結果としてはそこで決済しない方がよかったことになります。
そのままもち続けていれば、そのポジションは4~5万円の含み益が出ていることになります。
このことについて私は、もったいなかったなあとは思いますが、失敗したとは思っていません。
上昇したのはあくまでも結果論であって、その時の状況から判断すると下落する可能性の方が高かったと思うからです。
小さな利益で決済してしまったのであり、大きな損失を出したわけではないのです。
目先の利益をとることも大切ですが、リスクを減らしたりずっと先の利益を伸ばすことの方がもっと大切ですからね。
チャンスは何度でもやってくるので、次のチャンスに備えればいいかなと思います。
中長期トレード用のポジションは、資金に対してのポジションサイズが小さいので、じっくりじっくり伸ばしていくことが重要です。
次の買い増しチャンスを待ちたいと思います。
ちなみに、昨日はここしばらくの難しい相場と比べて非常にわかりやすい相場でした。
たいへんきれいな上昇トレンドですね。
あまりにもわかりやすい相場だったので、ポンド円(GBP/JPY)でいつもより大きくトレードしました。
まずは2ロット(20万ポンド)買ってみて、トレンド継続を確認したので再度2ロット(20万ポンド)買い増ししました。
そして、ある程度上昇して勢いが止まったところで利益確定です。
まだまだ伸びるかなとも思いましたが、一度勢いが止まって下落の兆候があったことと深夜で眠さの限界だったこともあって、深追いをやめて決済して寝ました。
1日で22万6,200円の利益ですから十分ですね。
長期トレード用ポジションでは4~5万円の含み益を逃しましたが、短期トレード用ポジションでは22万円以上の利益確定ですから、トータルでは大満足です。
短期トレードはある程度相場にはりついていなければならないため疲れますが、ロットをあげて短時間で大きな利益を取れるのがいいですね。
現在、NFCメンバー向けに短期トレードの手法についてのトレード講座を始めていますので、興味がある方はぜひNFCにご入会ください。
完全無料ですからお早めにどうぞ。
↓↓↓
NFC(南国FX倶楽部)について
【みなさんへのお願い】
ブログランキングに参加しています。今後の情報提供につなげるため、ぜひ1クリックお願いします。
1日1回クリック[にほんブログ村]
こちらも1クリック[FC2ブログランキング]